

派遣型とマッチング型の違い
ベビーシッターには、派遣型とマッチング型の2種類があります。派遣型とマッチング型には以下のような違いがあります。
派遣型:公益社団法人全国保育サービス協会に加盟/厳しい採用基準をクリアしたシッターを派遣
マッチング型:一般的には協会には加盟しない/利用者がシッターと直接交渉し、判断をする必要あり
このため、安全性や安心感で派遣型が優ると言えます。
派遣型 | マッチング型 | |
選び方 | 事業者が希望に合うようにシッターを派遣する | 利用者本人が自分で判断し、ベビーシッター個人に直接申し込む |
契約方法 | 利用者と事業者が契約を結ぶ | 利用者がベビーシッター個人と契約を結ぶ |
事故等の対応 | ベビーシッター事業者が責任持って対応 | 当事者間で協議をして解決する必要あり |
シッター料金 | 事業者が一律の金額を設定している | シッター自身で料金を決めている |
ベビーシッターをお得に利用できる制度
共働き家庭やワンオペ、産前産後の方、急用の場合やリフレッシュの目的など、利用シーンが増えているベビーシッター。
政府や自治体などでも、ベビーシッターの利用が推進されており、お得に利用できる制度が様々あります。
■東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)
この事業を実施している区市町村の該当する方が、対象事業者のベビーシッターサービスを利用した場合に、補助金がでる制度です。
対象者
- 日常的な突発的な事情や社会参加により、一時的に保育を必要とする方
- ベビーシッターを利用した共同保育を必要とする方
対象児童
区市町村によって異なる
補助金額
日中 1時間2,500円上限
夜間 1時間3,500円上限
上限時間
児童1人につき年144時間
参照元:東京都福祉局.ベビーシッター利用支援事業(一時預かり利用支援)
https://www.fukushi.metro.tokyo.lg.jp/kodomo/hoiku/bs/bsitijiazukari.html
■こども家庭庁ベビーシッター券(ベビーシッター派遣事業割引券)
こども家庭庁が実施している「ベビーシッター派遣事業」の割引券を取り扱う企業に勤めている従業員の方が、対象のベビーシッターを利用する際に利用できる、割引券です。
対象児童
小学3年生までの児童
割引額
児童1人につき、1回あたり4,400円(2,200円×2枚)
使用限度
1家庭で、1か月最大24枚
入手方法
承認事業主となっている勤め先から交付を受ける
参照元:公益社団法人全国保育サービス協会.ベビーシッター派遣事業[割引券]のご案内
https://www.acsa.jp/htm/babysitter/index.htm
■自治体による制度
各自治体にて、ベビーシッターをお得に利用できる制度が実施されています。
例えば、東京都新宿区では「産前産後支援事業」というものがあり、産前産後に1時間1,000~1,500円でベビーシッターを利用できる制度があります。
渋谷区では、「にこにこママ/育児支援ヘルパー派遣事業」という制度があり、妊娠中~3歳になるまで、1時間1,000円で対象事業者のサービスを受けることができます。
各自治体で、対象者や対象児童の年齢、補助金額、利用方法などが異なるので、自治体のホームページなどで確認してみて下さい。
また、各制度によって、対象となる事業者も異なります。
利用できるのか、しっかり確認できるベビーシッター事業者を選ぶことをおすすめします。
■福利厚生サービス
ベネフィット・ワンの「すくすくえいど」、リロクラブの「福利厚生クラブ」などで、対象になっている場合、ベビーシッターをお得に利用することができます。
※2024年5月29日時点での情報です。制度は更新されますので、詳細は実施先などにご確認いただきますよう、お願い致します。
当日利用、病児保育について
ベビーシッターを利用するシーンには、「急に残業になってしまった」「熱が出てしまったけれど仕事を休めない」など、突発的な時も多いです。
派遣型の場合は、事業者に、利用可能かどうか、問い合わせることができます。電話や問合せフォーム、LINEなど、各社で利用できる問い合わせ方法を利用して直接確認することができるので、安心です。
マッチング型の場合は、「当日利用可能」「病児保育可能」などの選択項目があり、対象となるシッターに、利用可能か問い合わせを行います。初めての場合は、すぐに返信が無い場合もあるので、複数名に問い合わせを行わないとならない場合もあるので、注意しましょう。
派遣型、マッチング型、いずれも、事前に会員登録をしておくことをおすすめします。
利用する前には、本人確認などが必要になるので、会員登録をしておくことで、比較的スムーズに利用することができます。


いま選ばれている
ベビーシッターは?
![]() ![]() miraxsシッター
|
![]() ![]() キッズライン
|
![]() ![]() ポピンズ ナニーサービス
|
![]() ![]() ベアーズ
|
![]() ![]() キズナシッター
|
運営形態![]() 派遣型 ・本部が仲介するため安心して利用できる |
運営形態![]() マッチングサービス アプリのマッチング機能から自分でシッターを選任する |
運営形態![]() 派遣型 ・本部が仲介するため安心して利用できる |
運営形態![]() 派遣型 ・本部が仲介するため安心して利用できる |
運営形態![]() マッチングサービス アプリのマッチング機能から自分でシッターを選任する |
安心・安全面 |
安心・安全面 |
安心・安全面 |
安心・安全面 |
安心・安全面 |
利用料金![]() ¥2,200/時間 |
利用料金![]() ¥1,500/時間 |
利用料金![]() ¥2,750/時間 |
利用料金![]() ¥3,630円/時間 |
利用料金![]() ¥1,600円/時間 |
割引・行政の |
割引・行政の |
割引・行政の |
割引・行政の |
割引・行政の |
東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)※![]() 対象事業者 |
東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)※![]() マッチングサービスは対象外 |
東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)※![]() 対象事業者 |
東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)※![]() 対象外 |
東京都ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)※![]() 対象外 |
お預かり対応時間![]() 24時間365日 |
お預かり対応時間![]() シッターによる |
お預かり対応時間![]() 24時間365日 |
お預かり対応時間![]() 8:00~21:00 |
お預かり対応時間![]() シッターによる |
病児保育![]() 登園(登校)不可な病気でも対応可、RS、プール熱、水痘、りんご病、突発性発疹等の対応実績あり |
病児保育![]() シッターによる |
病児保育![]() 対応可能 |
病児保育![]() 対応なし |
病児保育![]() シッターによる |
ビジター利用![]() 可能 |
ビジター利用![]() 可能 |
ビジター利用![]() なし |
ビジター利用![]() 可能 |
ビジター利用![]() 可能 |
実績![]() 30年以上の信頼と実績 |
実績![]() 登録サポーター |
実績![]() 英国王室のロイヤルファミリーにも選ばれる、子育てのプロフェッショナル |
実績![]() 6時間以上の研修に合格したシッターが多数在籍 |
実績![]() 初回のシッティング成立まで、 コンシェルジュが無料でサポート |
満足利用度![]() コーディネーターの方が信頼でき安心して預けられた |
満足利用度![]() 低価格で利用できた |
満足利用度![]() 子どもに優しく接してくれた |
満足利用度![]() 家事も行ってもらえた |
満足利用度![]() 保育士がきてくれた |
※2022年1月現在、各サイトに記載されていた情報を参考にしています。
※ベビーシッター利用支援事業(一時預かり)について…各区で利用条件等が異なります。2024年6月時点の情報です。
安心と信頼のシッター品質、フランス政府が定めた「アグレマンカリテ」の資格を得た日本で唯一の企業
- 定期利用の場合は、1家庭に対し2~3名の担当者が情報を常に共有している担当制シッターサービス
- 心理学をベースにした保育研修などのトレーニングを受けた本部職員やベビーシッターが育児相談に対応
- 保育士資格者・英語教諭・音楽教諭・海外在住経験などさまざまな資格を持ったベビーシッターが在籍
運営形態 |
派遣型
|
---|---|
利用料金 |
¥2,750円/時間
|
産前産後ケア |
家事援助・育児補助サービス
|
特長 |
1家庭に対し2~3名の担当者がいる担当制シッターサービス
|
実績 |
フランス政府が定めた「アグレマンカリテ」という資格を得ている
|
割引サービス |
記載なし
|
心身や生活が大きく変化する時期である産前産後の母親の気持ちに寄り添い、状況に合わせたサポートを提供
- 育児や家事と並行して父親・祖父母への沐浴指導や育児アドバイスなど、各家庭のニーズに合わせて柔軟に対応
- 産後の赤ちゃんとの生活にスムーズに移行できるよう、ドゥーラサポートを中心としたプランを提案
- 自治体の産後ケア事業や産科クリニックや助産院、保育園など施設内で産後ドゥーラとして活動実績あり
運営形態 |
マッチングサービス
|
---|---|
利用料金 |
記載なし
|
産前産後ケア |
産前のつわり、上の子のお世話、産後の育児相談など
|
特長 |
産前産後の女性に必要なすべてのことを引き受ける
|
実績 |
産科・クリニック等の施設内でのサポート
|
割引サービス |
記載なし
|
一人ひとりにあわせたサービスを提供する会員制!優秀なスタッフによるオンライン面談や家庭訪問を実施
- フォローアップ研修や救急救命講習、外部専門家によるリスクマネジメントなど数多くの研修を実施
- 助産師の研修指導を受けたナーチャーが出産前後の日常家事や調乳・授乳・沐浴などの新生児ケアまで対応
- 宿題の補助やおけいこの練習、参加型の幼児教室に代理出席など幅広いニーズに応じたサービス内容
運営形態 |
派遣型
|
---|---|
利用料金 |
¥3,025円/時間
|
産前産後ケア |
日常家事のお手伝い
|
特長 |
フォローアップ研修や救急救命講習、外部専門家によるリスクマネジメント研修を受けている
|
実績 |
小学館アカデミー保育園や託児所などの事業を展開
|
割引サービス |
記載なし
|
障がい児や病児の保育、子どもに関わる家事の代行、イベント時の臨時保育所でのグループ保育などをサポート
- 産前産後の心をサポートするドゥーラや子どもの生活力を伸ばすチャイルド・ハンドワークのプランも選べる
- 担当コーディネータは一人ひとりの希望に寄り添い、子どもの個性やライフスタイルに最適なシッターを手配
- レギュラー会員になると3ヶ月以上の継続を原則として、毎週同じ時間に担当シッターの利用が可能!
運営形態 |
マッチングサービス
|
---|---|
利用料金 |
¥3,850円/時間
|
産前産後ケア |
産前の精神的・身体的なケア、赤ちゃんのお世話など
|
特長 |
利用者とシッターをつなぐコーディネーターによる徹底したサポート
|
実績 |
昭和47年以来、長年の経験と安心の実績
|
割引サービス |
記載なし
|
子育てのノウハウを知り尽くしたベビーシッターサービス業界30年の歴史を誇るラビットクラブが運営
- 突発・定期利用、生活スタイル、ワークスタイルなどのニーズに合わせて6つのコースをラインナップ
- 万が一の事態にも備えて24時間連絡体制あり!担当コーディネーターが安心を実現するための組織体制
- 保育経験者を中心として自社での研修を十分に受けたベビーシッターがフレキシブルな保育サービスを提供
運営形態 |
派遣型
|
---|---|
利用料金 |
¥1,870円/時間
|
産前産後ケア |
家事業務など特別価格で対応
|
特長 |
ニーズに合わせて大きく分けて6つのコースから選ぶことができる
|
実績 |
約30年の実績と信頼を持つ全国展開のシッターサービス
|
割引サービス |
記載なし
|